【アングル架台製作】TIG溶接

こんにちはakioです。

 

先ずは枠をTIG溶接機で溶接します。

f:id:akio8940:20231008213123j:image

最初に縦面を溶接します。この部分は仕上げる予定なので溶け込む様に溶接しますが、アンダーカットには気をつけてます。。特に始めと終わりがダレてしまわない様にします。この部分は仕上げ的にはかなり重要で、この部分が整っていないと全体的な印象も悪くなります。

f:id:akio8940:20231009113107j:image

どうしても溶接の終わり近くになると熱量が大きくなって、溶け込み過ぎでダレてしまう事があるので、溶接を半分に分けて中心で終わる様にしたりもします。

f:id:akio8940:20231009112700j:imagef:id:akio8940:20231009112758j:image

次に表側を溶接していきます。この部分は架台的には物が乗る部分なのでガッチリと溶接しますが同時に設置時に1番目に付く部分でもあるので、やはりアンダーカットなどには気をつけて溶接します。

f:id:akio8940:20231009113002j:image

その次に裏面を溶接します。しかし表面を溶接した後なので裏側は焼けています。なのでワイヤーブラシやベルトサンダーなどで焼けを取ります。

f:id:akio8940:20231009125331j:image

焼け取りをしないと、とても溶接し難いので忘れない様にします。そして裏面を表面より少し弱い電流で溶接します。

f:id:akio8940:20231009152006j:image

溶接後角だけ溶接棒を入れながら、ビートが少し盛り上がる様に溶接します。

f:id:akio8940:20231009152826j:image

この部分は歪みをとる時に使います。これを四隅におこないます。

又、中に入るアングルも溶接していきます。この時、中に入るアングルの数や位置で1番歪みにくい方向を考えて溶接します。

f:id:akio8940:20231009180110j:image

枠の溶接が終わったら縦の面と表面をディスクグラインダに砥石を付けて、平らに削ります。斜めに削ったり刃を立てすぎて深く削ってしまわない様に気をつけます。

f:id:akio8940:20231009180715j:image
f:id:akio8940:20231009180719j:image

これで寸法とバタつきを確認しやすくなります。先ず外径の寸法を確認します。これは後から修正できないので確認だけです。仮付けの時点でしっかり溶接して詰まる分を足した長さで付けていれば正確な寸法が出ていると思います。次に対角を見ます。

f:id:akio8940:20231009181820j:image
f:id:akio8940:20231009181511j:image 

対角も仮付けの時しっかり見ておけば、それ程狂いません。しかし幾らかの修正は必要です。その場合は先程、裏側の角の部分だけ盛り上げて溶接しましたが、その部分をハンマーで叩きます。その時に同時にソリも直さなければいけません。こちらは溶接すると必ず内側に入って反ってしまうので、直す時には内側に入ったソリと対角を同時に直す事になります。この辺の説明は長くなってしまうので別の機会にお話しします。又、裏から叩き過ぎると表側が盛り上がってしまうので、ある程度叩いたら、表側から叩いて平らに戻したりもします。確認する所が沢山あって、慣れないと大変ですが、とにかく少しづつ作業すれば大丈夫だと思います。因みに裏側を溶接で盛り上げて、その部分を叩いて伸ばしていきますが、その部分が平らなままだと、幾ら叩いても、歪みは殆ど取れません。必ず盛り上げてから叩きます。

f:id:akio8940:20231009190001j:image

叩くと平らになっていきます。

今回はこの辺で終わります。又次回よろしくお願いします。